「販売」という仕事は、商品をお売りしてお金をいただく仕事です。
そのため成績(売上げ)が先に来てしまい、成績が悪いと周りと比べて自信をなくす販売員が多く、そのことが離職率の大きな原因にもなっています。
なぜ退職の原因になるかというと、成績に着目しているため「売上げを取るための接客」になり苦しくなるからです。
本当の販売の醍醐味はお客様の目的や思いを共有し、お客様が望んでいる商品を一緒に探して望みを叶えて差し上げることです。
すると、最後にお客様から販売員への「選んでくれてありがとう」の感謝の気持ちと販売員からお客様への「お買い上げいただきありがとうございます」と言う感謝の気持ちが循環します。
この感謝の循環が売上げになります。
そして、販売員自身の喜びや仕事へのやりがいになります。
さらに、1人の販売員とお客様から始まるこの感謝の循環が溢れ出て、店全体に広がっていっているのが繁盛店です。
「目標を達成する」ということは「目標予算をとる」ことではなく、1人1人の販売員が「お客様に喜んでいただける接客を本気で考え、それを磨いていく」ということです。
「売上げをあげるための接客」ではなく「お客様に喜んでもらうための接客」というマインドから来る行動が、結果として売上げという形になって現れます。
売上げは所詮、後からついてくる「おまけ」です。
たかみずメソッドは、たかみず保江が27年間の販売員経験の中で自身の売れ続けた実績と、多くの不振店を目標達成に導いてきた経験を元に構築された、お客様が「また来たい!」と思える店舗になる販売員による、販売員のための、実践的な売れる販売員養成メソッドです。
「お客様の感情に向き合う接客販売技術(スキル)」と「プロの販売員としての姿勢(スタンス)」そして具体的なスキルとスタンスを「実際の店舗で実践する習慣化」により、お客様と感謝を循環させる販売員を育成します。
販売員の皆様には無限の可能性があります。
ぜひ、その可能性を開花させるチャンスを与えてあげていただきたいのです。
駆け出しの販売員だったころの上司が私にしてくれたように、販売員の技と心と行動を変えるきっかけを、研修という形でプレゼントしてあげてください。
研修を習慣に落とし込む、臨店チェック&指導まで行う「本当に売れる販売員」をつくる研修
![]() |
![]() |
研修の主な流れ | 研修の主な流れ | |
---|---|---|
|
|
販売員にとってたいせつなのは実践力と習慣化です。
机上の理論や技術をいくら学んでも、多くの販売員は実際に行動しても途中で行き詰ります。
いくら研修で感銘を受けて「変わろう」と思っても、現場に戻れば元の楽な従来のやり方に戻ってしまうのが、多くの販売員の現状です。
たかみずメソッドでは、研修後に臨店チェック&指導を行うことを大切に考えています。
頭ではわかっても、それを行動に移すのは本当に難しい。
行動に移してもそれを持続させるのは1人のチカラでは難しい。
なぜなら、そこには「成功体験」がないから。
人ができるようになるには、行動して成功した経験が必要なのです。
ですから、自分の慣れた考え方と行動を変えるにはサポートが必要です。
小さくてもいい!それが積み重なり「こうやってやるんだ!」「これでいいんだ!」という「自信」になりそれがいずれ習慣になる。
実際の現場で実績を作ってきた私だから、店舗の現場で、販売員に自信をつけてもらうことができるのです。
一番大切なのは、販売員の姿勢。スタンスが変われば売れる販売員になります
多くの研修会社は販売技術中心の研修ですが、たかみずメソッドによる研修は「販売員の姿勢=スタンス」の醸成を最重要課題として構成されています。
姿勢=スタンスという「土壌」が不十分な販売員に、販売技術という「水」をいくら注いでも、その技術を吸収し成長することは難しいのです。
たかみずメソッドによる研修では、販売技術の習得と実践を通じて、販売員としての「自分らしい接客・販売方法」に気づいていく構成になっています。
御社の宝である販売員の自分らしさを引き出し、輝かせる。
そんな研修を販売員にプレゼントしてあげませんか。